2019年1月・レッドシーツアーのご報告(エジプト観光・ルクソール編)
目次
「海のオーロラ」の地・テーベ
テーベは紀元前15世紀前後のエジプト新王朝時代の首都が置かれたところ。ナイル川の東岸に位置しており、西岸はいわゆるネクロポリス(死者の都)とされています。
里中満智子先生の漫画「海のオーロラ」は中学、高校時代に愛読していたリインカネーションをテーマにした漫画です。その最初のエピソードがエジプトのファラオであるトトメス3世と平民の女性ルツの恋を描いたのもので、その後、邪馬台国の日本や、ナチスドイツの時代を背景に転生を繰り返すというユニークな漫画でした。その輪廻の始まりの舞台となるのがエジプトの古都テーベ。現在のルクソールです。エジプトの中でも特に憧れの地なのでした。
現在の首都カイロからは東京と大阪ぐらいの距離があるので日帰りで行こうと思えば空路しかありえません。というわけでまだ真っ暗な早朝にホテルを出発して空路、ルクソールを目指しました。とはいえ車椅子でのエジプト国内便の移動はかなりハード。まぁ、これくらいのことはパラオやサイパン、ハワイなど慣れっこではありますけどね。
王家の谷
空港に到着して早速向かったのが王家の谷。開館したてなのでまだまだ人も少なく、ゆっくりと巡ることができました。ちなみに冬の早朝のエジプトの砂漠はさすがに寒く、ダウンのジャケットは欠かせません。
KV2 ラムセス4世の墓
最初に入ったのがラムセス4世のお墓
こちらは王家の谷の中でも保存状態が良いお墓だそうです。
ごめんなさいトップのYouTubeのキャプションはちょっと間違ってるようでラムセス4世墓はKV2
が正しいようです。
今も昔もど阿呆は存在するわけで、それはそれで馬鹿の歴史として残っているのはある意味感慨的ではあります。
これが現代の落書きだったら犯人特定して沖縄方言で言えば「タックルさりんどー」的レベルですけどね。
KV6 ラムセス9世の墓
KV6 ラムセス3世の墓
KV62 トゥト・アンク・アメン王(ツタンカーメン)墓
ツタンカーメン王は非常に過酷な運命を辿ったファラオでした。エジプト新王国第18王朝末期の最後の直系王族でありながら、父親のアメンホテプ4世が一大宗教改革を行い、従来のエジプト王朝の伝統であった多神教のアメン神信仰から唯一神であるアテン神信仰に周囲の反対を押し切って転向し自身もアクエンアテン王と改名したのでした。仮に日本に例えて乱暴に言うならば、大化の改新で天智天皇がこれまでの八百万の神を全否定して、天照大神のみを唯一絶対神とすると宣言したようなものでしょうか?
しかしながら彼の死後、スメンクカーラー王、ツタンカーメン王と続くのですが、ツタンカーメンも8歳か9歳で即位し在位10年を経ずに急逝したと言われており、その後のファラオたちからはこの3代のファラオは異端とされてエジプト史からは抹殺された存在だったのでした。だからこそ他のファラオの墓が上にかぶさって、おかげでツタンカーメン王の墓は現代まで盗掘を免れたというある意味皮肉な結果ですが、そのおかげで、現代人の我々はそれらの素晴らしい美術品を鑑賞することができるという栄誉を享受できているわけです。
ともあれ、まぁツタンカーメン王にお目にかかるまでに今回は超ハードなハードルが立ちはだかりました。なにぶん行き当たりばったりだったので、手動車椅子は準備しておらず電動車椅子のまま突入したのですが、まぁ、通路が狭いのなんの。男手は自分だけなので全力を振り絞って、現地のスタッフにも手伝ってもらって、なんとか玄室まで辿り着き、ツタンカーメン王のご厚顔を拝んで、またなんとか地上に出ることができました。後から考えればですが、おぶって行った方がよほど楽だったでしょうね。いずれにしろツタンカーメン王関連はカイロでもここ王家の谷でも一才の撮影はNGですので内部での映像が残ってないのはちょっと残念です。
ちなみに前述しましが、エジプトの博物館や遺跡では入場料の他にフォトチケットというのがあり、フォトチケットを買えばツタンカーメン関連などの展示以外は自由に撮影できます。
ハトシェプスト女王葬祭殿
ハトシェプスト女王葬祭殿は、エジプト第18王朝の古代エジプト唯一の女性ファラオ、ハトシェプスト女王が造営した葬祭殿。本来はハトシェプストの夫である先代トトメス2世は息子であるトトメス3世を後継者に指名していたのですが、トトメス2世崩御時にまだまだ幼少だったために妻のハトシェプスト女王が以後22年間にわたり共治王を務めたとされています。しかしながらその在位中にはハトシェプストが絶対的権力を保有しており、公的な場では男装し、あごに付け髭をつけていたと伝えられています。死後ハトシェプスト葬祭殿の壁画や銘文はようやく実権につくことができたトトメス3世によって削られるなどの破壊を受けたそうです。まぁ「海のオーロラ」を愛読した者としては当然の報いとは思います、が、古今東西、歴史は基本的に勝者が作るものですので、真実は真逆なのかもしれません。
ちなみにここハトシェプスト葬祭殿はデル・エル・バハリ(Deir el-Bahri。アラビア語で「北の修道院」の意味。後にコプト正教会の教会として使われていたため)とも呼ばれており、1997年11月のルクソール・テロ事件で外国人58人を含む62人が亡くなる事件が発生ましたが、その中には多くの日本人新婚旅行者とかも含まれていたりして、当時はとても心を痛めたものです。合掌。
カルナック神殿
この映像を見てピンとくる方は同世代の方々です。
そう!アガサ・クリスティー原作の映画「ナイル殺人事件」のワンシーンに出てくるまさにその場所!
石柱が何十本も屹立する迷路のような空間は筆舌に尽くし難い美しさなのです。
こちらも先述した「メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯」と同年の1979年、世界遺産に「古代都市テーベとその墓地遺跡」として登録されています。歴代の王が寄進して増改築を重ね、拡張された巨大な複合体であり、中心はアメン神(アモン、アムン、アメン=ラー、アムン=ラー)に捧げられたアメン大神殿複合体(アメン=ラーの神域)となっています。
神殿内には見どころが数多と点在しており、ナイル殺人事件に出てくる大石柱室を始め、トトメス1世によって立てられた一対のオベリスクのうちの1本が現存しています。
この他ハトシェプストも一対のオベリスクを寄進しています。そのうち1本はトトメス1世の現存オベリスクの写真の左側に立っていますが、もう一つは下のスカラベの像の近く聖池の脇に先端部群が倒された状態で鎮座しています。
アメンホテプ3世が神に捧げた巨大なスカラベ。このスカラベを時計方向と反対に7回歩いて回ると、願いが叶うと言われているというわけで、みんなで回ってみた(汗。)目が回りました(笑)
ルクソール神殿
ルクソール神殿はエジプト第18王朝(紀元前1550-1295年頃[3])のアメンホテプ3世(紀元前1390-1352年頃[3])によってカルナック神殿の中心であるアメン大神殿の付属神殿として中心部分が建立され、その後のファラオが少しずつ拡げていった神殿複合施設です。カルナック神殿のアメン大神殿とは「スフィンクスの参道」で結ばれており、去った2021年11月25日にこの参道の修復完成の式典があったそうです。ちなみに自分らが行ったとはまだ復元修復中だったのでしょうが、とりあえず、カルナック神殿からは先が見えないくらいの立派なスフィンクスの参道が見れました。いやこれどこまで続くんだよ、と思ったものです。
神殿入口となる第1塔門の前には1対のラムセス2世(紀元前1279-1213年頃)の坐像、門の左手にはやはりラムセス2世によるオベリスクが1本立っています。このオベリスクは本来左右2本ありましたが、右側の1本はここルクソール神殿からは失われています、が、現存してはいます。
さて、対のもう一本のオベリスクはどこにあるのでしょう??
答えはこの記事の最後で・・・・。これまでの記事を読んだ方なら想像はつきますよね?
神殿の最奥部にあるアメン神殿、アメンホテプ3世およびアレクサンドロス3世(紀元前332-323年)によって構築された祠堂。ローマ時代には、神殿およびその周辺は軍の要塞となり、その領域はローマ政府の基地だったそうです。
このモスクは13世紀頃のイスラームの聖者エル=ハッジャージ(エル・ハガック)のために建立されたモスクなのですが、ルクソール神殿ラムセス2世の中庭の上に立っており、もともとは西暦395年にコプト教によって教会に改築されたものが、さらにその後640年にモスクに改築されました。ある意味ではこのモスクは最終的に3400年以上にわたる継続的な宗教的崇拝という見方もでき、それを持ってこのモスクを考古学的または観光目的以外の目的で少なくとも部分的に活動している世界で最も古い建造物と評価する向きもありますが、自分に言わせれば、過去の宗教の冒涜の上の冒涜である人類の恥の歴史の象徴としか思えません。
さて先ほどの答え合わせです。
件のトトメス2世のオベリスクの対のもう一本のオベリスク。現在ではフランスはパリのコンコルド広場にあります。コンコルド広場といえば凱旋門から続くシャンゼリゼ通りの終点。その真ん中に燦然と聳え立っているのがルクソール神殿のトトメス2世のオベリスクの片割れです。現在では「クレオパトラの針」と呼ばれていますが、クレオパトラより2000年近く古いものでこちらも1830前後にフランスにより略奪されたものです。コンコルド広場のオベリスクも学生時代に訪れてはいますので、写真は撮っているはずですが、その頃はモノクロにハマってたのでどうせモノクロだし、ネガだし、探すのも面倒だし、デジタルに起こすのも面倒なのでそのうち、フリー素材でも探してアップしますね。ってか映像見たければググった方が早いですね。まぁルクソール神殿のとほとんど変わりません。ただ周りの雰囲気は180度変わるのでそれはそれでフォトジェニックではあります。パリに行くことがあったらぜひ古代エジプトに思いを馳せてください。
エピローグ〜エジプト最終日・カイロにて・・
名残惜しいおよそ2週間のエジプトツアーも最終日。
カイロのホテルに戻って出発まで荷造りや散策を楽しみました。
今回カイロで宿泊したホテルはエジプトの母ナイル川沿いのホテルでしたので時間があればナイル川散策を楽しんでました。
最終日なのでいつもよりゆっくりと時間ギリギリまで散策。
ナイル川沿いはニャンコの宝庫でした。
この子はオッズアイなのですが片目の半分だけがオッズアイという変わり種。こんなニャンコには初めてお目にかかりました。
最後に!
最終日のホテルチェックアウト直前にホテルの窓辺に、脚が毛だらけの鳩が!!
宇髄天元か!ってくらいのド派手な鳩でした。
というわけで、エジプトツアー編を示させていただきます。
ご覧いただきありがとうございます。